この記事では、ガジェット系YouTuberとして活躍しているさいちょうさんの配信環境、使用機材について調べたものをまとめて共有します。
様々なクリエイターの方やクリエイターを目指す方の機材選びの参考になれば幸いです。
さいちょうさんの基本情報
さいちょうさんは激安ガジェットの紹介でバズったことをきっかけに大きな伸びを記録したガジェット系YouTuber。
アリエクの中華製品のほか、夢グループのような話題に欠かない製品まで扱っており、つい興味の湧いてしまう製品を数多く取り扱っています。
Youtube | https://www.youtube.com/@SaityoZunda |
ニコニコ | nicovideo.jp/user/53327859 |
Twitter (X) | https://x.com/Saityo_Zunda |
さいちょうさんの使用機材
今回収集できた機材・環境の情報を順番に解説します。
メインカメラ

サブカメラ

寄りの撮影に使用
BMCC外付けマイク

魚眼レンズ

メインレンズ

F4スタートで7.1まで暗くなる少し扱いが難しいレンズですが、さいちょうさんの場合はF8固定で撮影しているので問題無いとのこと。
サブカメラレンズ

趣味カメラ

BMCCレンズ

ミニ三脚

さいちょうさんが強く進めるミニ三脚。
電動スライダー

さいちょうさんが使っているのはiFootageのShark Slider Nanoですが2024年秋ごろから入荷がありません。入れかわる形で登場したのが上記製品。
どちらにせよプロアマ〜プロ向けグレードの製品です。
三脚

雲台

サブで小型雲台「NEEWER GM002」も所持しているとのこと。
レベリング雲台

クイックリリースシステム

簡易的な俯瞰撮影&接写用アクセサリ

簡単に俯瞰撮影ができる設備です。
デスクの揺れの影響をモロに受ける点に注意。さいちょうさんに限らず、瀬戸弘司さんなど多くのクリエイターを悩ませた問題です。
カメラ用ケーブル

カメラケーブルにはコンドルブルーというブランドを使用しているとのこと。
カラーチェッカー

ディスプレイキャリブレーター

キーボード

USBハブ

USB接続の測定器を複数使う際に利用
オートポール

天井付近の高い場所に突っ張る形で横向き設置。ここに機材を設置していきます。
映り込み防止

光が反射しない真っ黒な布。
天井に設置することで、俯瞰撮影時に天井が映り込むことを防止します。いくつか種類があります。
背景紙

白の背景紙はスーペリアのもの。
照明

メイン照明はAmaranですが、おそらく以下の照明も使用しているはずです。

ソフトボックス

精密ドライバー

クリーニングティッシュ

さいちょうさんの使用機材【測定機器】
デジタルノギス

USB電力テスター

WiFi経由で確認できる消費電力チェッカー

画面輝度計

具体的なメーカー名特定には至らず。
上記のような同じ見た目の製品を多数の会社が出しているので、中国で出回っている設計図をもとに色々な工場が生産しているノーブランド品の可能性があります。
照度計

白色LED用照度計

サーモグラフィーカメラ

騒音計

重量計

10グラム単位で表示できる一方で30kgまで測定できるはかり。
当サイトでは可能な限り情報を精査し、正しい情報を掲載するよう努力しております。しかしながら、掲載した情報が古くなってしまう場合や、誤った情報が掲載される場合が無いとは断言できません。詳しくは免責事項と転載引用についてをご覧ください。