この記事では、ストリーマーとして活躍しているゆゆうたさんの配信環境、使用機材について調べたものをまとめて共有します。
様々なクリエイターの方やクリエイターを目指す方の機材選びの参考になれば幸いです。
ゆゆうたさんの各種情報
Twitch | yuyuta0702 |
Youtube | 鈴木ゆゆうた |
Twitter(X) | @dai2noyuyuta |
ゆゆうた(鈴木悠太)さんは、ニコニコ動画のミーム系動画でバズったことをキッカケに名前を知られるようになったストリーマー。現在はTwitchを中心に活動しています。
ピアノ演奏を中心にした音楽的な技術力と独特なキャラクター性の組み合わせが支持を集めています。しかし個人的に思う彼の強みは、ネット文化/ミームを拾ってコンテンツ作りをするだけでなく、自身がネット文化/ミームそのものに入り込み影響を与える側に立っている(影響を与えた経験が何度もある)ところにあると考えています。
ゆゆうたさんの使用機材
演奏キーボード

ゆゆうたさんが使っているキーボードのはローランドのJUNO-DS61と88。コンセントと電池駆動に対応した人気の入門機です。
2024年10月には以下後継モデルに置き換わっており、電池駆動はモバイルバッテリー駆動に変更。マイク端子がXLRに対応したり、モニターやLEDがカラー化するなど、様々な面で改善が図られています。
61鍵モデル

88鍵モデル

マイク

Lauten Audioはアメリカ初のメーカー。高価なコンデンサーマイクといえばドイツのノイマンが有名ですが、このメーカーは丁度ノイマンと比較されるところに位置づけられる印象です。
筆者は実物を見たことがなく、人から評判も聞かないので何とも評価し難いです。(スイマセン)
オーディオインターフェイス

Babyfaceは自宅のデスクにおいて使うオーディオインターフェースの王様的存在。ユーザーのメイン層は音楽クリエイターですが、音声にこだわりを持ちたいストリーマーにも選ばれることがあります。
カメラ

ハンディカムを使っているYouTuberは大体の人がソニーのものを使っている印象です。
発売が2018年とかなり前。4Kに対応した家庭用ハンディカムは2022年に以下製品が発売されたきりです。

モニター

2023年時点で確認できたゲーム用ではない一般的な作業用モニター。メーカーは国内メーカーのEIZOです。
そのほかxiaomiのモニターを使っているようですが特定には至らず。
ゲーミングモニター

確認できている一番最近のゲーミングモニターはZOWIEブランドのモニターです。周波数まで掴めなかったのですが、240Hzかそれ以上と思われます。
キャプチャーボード

ゲーミングチェア

GXTRACEは中国の格安ゲーミングチェア。中華チェアとはいえ、日本に法人を置いてきちんとしたサポート体制を敷いています。
PC - CPU

PC - グラフィックボード

Geforceブランドのグラフィックボードのなかでも2024年時点のフラッグシップモデル。
ブランド名は不明ですが、BTOパソコン「ガレリア」に入っていっ入っているものなので「Palit」や「ZOTAC」あたりが濃厚ではないでしょうか。
PC - メモリ
容量は64GB。製品名は不明です。
【総括】ゆゆうたさんの機材をまとめて
30万円以上のマイクや10万円以上のオーディオインターフェースなど、かけるべき音声周りにはリソースを大きく割く。
一方でイスやモニターなど、ゆゆうたさんの強みである演奏周りから離れた部分は絞るという理性的なお金のかけかたをしています。
ゆゆうたさんクラスの大型配信者になると何も考えず一番いいものを選んでおく考えの人も多い中で、とても経済的な印象を受けました。
調べれば他の機材についてももっと出てきそうなので、分かり次第ゆるく更新していきます。
当サイトでは可能な限り情報を精査し、正しい情報を掲載するよう努力しております。しかしながら、掲載した情報が古くなってしまう場合や、誤った情報が掲載される場合が無いとは断言できません。詳しくは免責事項と転載引用についてをご覧ください。